• Home
    ホーム
  • About
    経営学部について
  • Courses
    専攻・コースの紹介
  • Faculty Members
    教員紹介
  • Career Support
    キャリアサポート
  • Journal
    経営学論集

経営学部

MENU
Journal

経営学論集

  • Home
  • 経営学論集
  • 2005年度(第2巻)
2006年3月
第2巻 2号 1ページ 論文

The Practice of Human Resource Disclosures - Some Evidence from a Comparison of Information, Providers and Users in Two Corporations –

Gunnar Rimmel

Gunnar Rimmel

2006年3月
第2巻 2号 45ページ 論文

金利リスクの評価と公正価値会計

島永 和幸

Kazuyuki Shimanaga

2006年3月
第2巻 2号 65ページ 論文

伝統的会計の再構築

大野 俊雄

Toshio Ohno

2006年3月
第2巻 2号 83ページ 論文

中国製薬企業のR&Dとナレッジマネジメントに関するケーススタディ

島永 嵩子,島永 和幸

Takako Shimanaga , Kazuyuki Shimanaga

2006年3月
第2巻 2号 103ページ 論文

神戸学院大学における情報セキュリティポリシーとその位置づけ

小川 賢

Masaru Ogawa

2006年3月
第2巻 2号 115ページ 研究ノート

中国医薬品市場の発展と動向

岡田 芳男,佐々木 常和

Yoshio Okada , Michitaka Sasaki

2005年9月
第2巻 1号 1ページ 論文

プロダクト型市場経済と売却時価主義会計

島永 和幸

Kazuyuki Shimanaga

2005年9月
第2巻 1号 39ページ 論文

計算利子率と収益税―標準モデルとの関連において

関野 賢

Masaru Sekino

2005年9月
第2巻 1号 51ページ 論文

M/M/sにおける最適窓口数に関する数値的検討

三道 弘明,井垣 伸子

Hiroaki Sandoh , Nobuko Igaki

2005年9月
第2巻 1号 59ページ 研究ノート

中国の経済・経営システムの独自性をどう理解するか

大野 俊雄

Toshio Ohno

1 / 212»
Journal
経営学論集
  • すべて
  • 2024年度(第21巻)
  • 2023年度(第20巻)
  • 2022年度(第19巻)
  • 2021年度(第18巻)
  • 2020年度(第17巻)
  • 2019年度(第16巻)
  • 2018年度(第15巻)
  • 2017年度(第14巻)
  • 2016年度(第13巻)
  • 2015年度(第12巻)
  • 2014年度(第11巻)
  • 2013年度(第10巻)
  • 2012年度(第9巻)
  • 2011年度(第8巻)
  • 2010年度(第7巻)
  • 2009年度(第6巻)
  • 2008年度(第5巻)
  • 2007年度(第4巻)
  • 2006年度(第3巻)
  • 2005年度(第2巻)
  • 2004年度(第1巻)
PAGE TOP
経営学部について
  • 経営学部について
  • 学部長ごあいさつ
  • 経営学部の三つのポリシー
  • 学部表彰制度
  • 高等学校出張講義
  • デジタル広報物
  • ゼミ活動レポート
専攻・コースの紹介
  • 専攻・コースの紹介
  • 経営コース
  • 会計コース
  • データサイエンスコース
  • 専門語学
  • スポーツサイエンスユニット
教員紹介
  • 教員紹介
 
経営学論集
  • 経営学論集
キャリアサポート
  • キャリアサポート
  • 計画的キャリアアップ
  • 主な就職先/就職状況
  • OB・OGキャリアデザイン塾
お知らせ
  • お知らせ一覧
経営学部

〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3
Tel.078-974-1551(代表)

  • 神戸学院大学HOME
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

CopyRight © KOBE GAKUIN UNIVERSITY. All Rights Reserved.