神戸学院大学 経営学部では高等学校と大学との間における、より良い相互理解を目的とした出張講義を実施しています。
講義の内容は教員ごとにテーマが掲げられており、出張講義を聴講していただくことで神戸学院大学経営学部の一部を体験していただくことができます。お気軽にお問い合わせください。
神戸学院大学 経営学部では高等学校と大学との間における、より良い相互理解を目的とした出張講義を実施しています。
講義の内容は教員ごとにテーマが掲げられており、出張講義を聴講していただくことで神戸学院大学経営学部の一部を体験していただくことができます。お気軽にお問い合わせください。
講師 | 講義テーマ | |
---|---|---|
江頭 寛昭 | 教授 | ものづくりと中小企業 |
大角 盛広 | 教授 | 君ならどうする? -ゲーム理論入門- |
小川 賢 | 教授 | 情報セキュリティと規則 |
今野 勤 | 教授 | グローバル化におけるものづくり、ひとづくり |
塩出 省吾 | 教授 | 統計データの活用 |
島永 和幸 | 教授 | 人的資本とは何か |
島永 嵩子 | 教授 | マーケティング入門 |
千田 直毅 | 教授 | 企業の人事管理とは |
田中 康介 | 教授 |
・経営(学)とは何か? -企業は続くよ、どこまでも- ・なぜ通販で買ってしまうのか? -インターネット通販の企業戦略- |
辻 幸恵 | 教授 |
・ソーシャルマーケティング -フェアトレード商品について- ・身近なヒット商品とマーケティング |
浜本 宏 | 教授 |
・チョット得する国際法 -たこ焼きビジネスから宇宙ビジネスまで ・チョット得する坂本竜馬のビジネス倒幕論 -岩崎三菱の成立まで ・チョット得する英会話上達法 |
松田 裕之 | 教授 | 負けない戦略 -孫子の経営学- |
宮本 幸平 | 教授 | 人生の勝者となるためには -思考は現実化する- |
安井 一浩 | 教授 | 会社と会計 |
吉田 康久 | 教授 | 原価の捉え方 |
林坂 弘一郎 | 教授 | Web検索のしくみ -検索結果の順位はどうやって決まるの?- |
相島 淑美 | 准教授 | ・英語でニュースを読んでみよう ・日本文化を英語で説明してみよう |
赤坂 義浩 | 准教授 | 日本経済をつくった人たち |
小澤 優子 | 准教授 | 株式会社の仕組み |
アンソニー C.トーバート | 准教授 | アメリカ英語と文化 |
永岡 成人 | 准教授 | 社会選択理論入門 |
福井 直人 | 准教授 | 組織のなかの人間行動(モチベーションやリーダーシップ) |
藤原 由紀子 | 准教授 | 企業の競争戦略について |
宮本 行庸 | 准教授 | 人工知能とのつき合い方 -競合と協調- |
柳 久恒 | 准教授 | スポーツイベント |
山本 誠子 | 准教授 |
伝わる英語の発音 -EIL(English as an International Language) の観点から- |
河瀬 豊 | 講師 | 税金入門 |
ケヴィン R.ロベッツ | 講師 | スマホゲームで楽しく英語学習 |